松茸

 

 29日付けの山陽新聞夕刊で亜公園を取り上げてくれている。

 夕刊をとってる方は少ないだろうが、それでも3万部近い数が出てるようだから、ローカル情報を伝える媒体として、あ・り・が・た・い。

山陽新聞夕刊は11月末をもって休刊となる。惜しいけど仕方ないか……)

    

       f:id:yoshibey0219:20201030034252j:plain

               画像データを送ってくれたsunaちゃんに感謝

        ●△●-●△●-●△●-●△●-●△●-●△●-●△●-●△●

 

 さてと、11月直前。

 いよいよ秋深まってアッという間に冬がやってくるわけだけど、この9月から10月半ば、今期は数回、松茸を味わえた。

 やや異例。

 買ったわけじゃない……。親戚のお山で採れるんだ。

 この数年は不作が続いてさっぱりだったけども、今期はよく採れたようで、あ・り・が・た・い。

 お裾分けしてもらっては、ニッコリ笑顔で遠慮もなくいただくのだった。

 

 不思議な植物だ。

 噛んで美味いかといえば、美味くはない。いっそ無味に近い。

 なんちゅ~てもダントツは香り。

 品なきカタチに、その香り。

 嗅覚と味覚の端境を行き来する不思議食べ物……。

『日本書記』には香木沈香・じんこう)の「香」を重宝する描写があって、既にそんな大昔から香りへの感心があるのは判るけど、松茸はそんな嗜好に近い。むしろ食べられるという点では香木より“愉しみ範囲”がでかい。

「松茸? わたし、嫌いです」

 という人に会ったことがない。

 

f:id:yoshibey0219:20201017210734j:plain

 

 気づくに、マツタケと発音することは少ない。

 マッタケ、といってる。

「まっ、高けぇ~」

 が連想されるけど、マツタケというよりマッタケという方がいいやすい。

 しかしあらたまって、マツタケといい直してみると、高雅にきこえる。

 たたずまいが凜とし、背筋がシャキンとする。

 

 難儀な植物だ。

 山であれば育つというわけにいかない。松茸は山を選ぶ。

 かといって、荒れ放題の山では採れず、手入れし過ぎた山でも採れない。

 ニンゲン同様、虫の類いもその香りに惹かれる。

 頃合いをみてニンゲンはそれを採るけど、虫も旨味のマックスを狙ってる。

 夜明け頃に採取に出るニンゲンは、

「もう一晩置いておくか……

 採りたいのを我慢して翌朝へ期待を繫ぐ(一夜で大きくなる)けど、虫たちも同じだ。

 やはり味わいのマックスを狙い、ニンゲンより一足早く、囓っていたりするコト多々。

 採るタイミングがやたら難しい。

 毎年毎年のお山での採取経験がないと良好なのは採れない。我が良き親戚は基本の生活ベースは都心なのじゃあるけれど、生まれ育った山里を放置せず、定期で戻って来ては山を管理し、秋の収穫をみる。

 ま~、こちとら、味わうだけなのでその辺りの苦労はないけど……、ともあれ、ありがたいに変わりなし。

 すき焼き、吸い物、焼いたやつ……、堪能の芯メラメラなのだった。

 しかし欧米人には、この松茸の香りは不快な部類に入るモノらしい。

 その感覚差も、ふ・し・ぎ。

 

f:id:yoshibey0219:20201017210227j:plain

 

 聞くところによれば、猪は松茸をとらないそうだ。何でもかんでも貪るように掘って喰い、山里のニンゲンを困らせているヤツなのに、意外や、匂いが苦手なのだろう。あるいは、猪の嗅覚では美味いものと知覚しないんだろう。

 ならば山里での農作物の畑に、擬似的に松茸の匂いをスプレー出来たら良くないか?

 けど近年は、猪に加えて猿も出没するようで……、アジャパ~。モンキーズはまだ松茸の美味を知らないようじゃあるけど、いざや知っちまうと、さぁさぁ~、いよいよニンゲンは困るわなぁ。

 今シーズンも終わり、来年は、さて?

 実のところ松茸は、この7月、国際自然保護連合(IUCN)が絶滅のおそれがある植物の1つとして指定したばかりだ。

 それで採ってはいけないというコトにはなってはいないけども、日本を含めて近年、大幅に減少しつつはあるようだ。

 先に書いた通り、虫にひと囓りされる前にと焦り、傘が開いていないのを採ることも多いから菌が飛ばず、次の松茸が生える機会が減ってもいる。

 10年20年先となると、さてさてさて。