OJF
今期のジャズフェスを終え、一息いれているここ数日。 裏方としての責務から解放されて、ちょっとした真空状態かしら? 何をするのも億劫な感じ。「祭りの後の淋しさ」ではなく「祭りの後のくたびれと飽和」って~感じだな。 昨日の土曜、シンフォニーホール…
さてと前回は、第20回目となった『中銀前ジャズナイト』の前日に本ブログを記したわけだけど、こたび明日6日は、ルネスホールでの『Revival of JAZZ UNDER THE SKY』なのだった。 なにゆえの「リバイバル」と訝しむ方もいらっしゃるだろうけど、コロナ以前…
年輪を重ねに重ね、60代後半になると、アレコレ衰えが著しい。 バッコバクパクと大食らいグルマンだったはずなのに、今や一膳のご飯ですら時に食べきれない。 筋肉の萎え速度も早い。 近年は自転車にもほとんど乗らないから、余計に萎え萎えが早い。「萎え」…
春の彼岸。坊さん来たりて経を読む。 マイ・マザ~没して初の彼岸。 なが~い別居、不仲だったファ~ザ~とマザ~が、いま、1つの墓に祀られているのも妙だけど、没して4ヶ月、早いような遅いような……。 遺影として仏間に置いた写真は最晩年のではなく、彼…
ここ数日の早朝、やたらに寒くって、 「ぅぅうっ」 肩カタカタ慄わせることしきり。 まっ、2月だもん、厳冬のみぎり。あったりまえのコトなんだけど、けどチョイっと昔はもっと厳しかったね。 小学生の頃は庭池に氷が2センチくらいはるのが冬景色の1つ。…
28日。ルネスホールでの『One Heart Under Music 海野雅威』。 大勢の皆様にお越しいただいた中、ホールの高い天井に海野氏のピアノがこだました。 さぁ。こちらは、これからクラウドファンディングでご支援くださった方々用の特別映像の編集作業……。 撮影を…
今日25日。3日後の木曜はルネスホールで海野雅威氏のピアノ・コンサート。 コンサートが正確か、ライブが正しいのか判らないけど、ともあれ開催予定。 このイベントのためにクラウドファンディングで資金を募り、幸いかな目標金額を超えた。 あ・り・が・た…
はやくも10月。進行中。 近郊の水田は、宅地化に押されつつも、雄町米の稲穂が育ちつつあり、秋の到来を感じさせてくれる。 数日前、中国銀行本店前広場での「ちゅうぎんまえジャズナイト」を終えた。 2組のバンドが登壇、熱演してくれた。 けど本イベント…
久々に自転車に乗り、久々に中区の中央署に出向く。 自転車に乗るのは実に2カ月ぶり。 中央署は2年ぶり。 「ちゅうぎんまえジャスナイト2021」ではステージ用に電源車を使う。路上駐車となるので、そのための「道路使用許可証」が必要なわけだ。 2通の申…
うまく事が運べば、来月2日と28日、ジャズのイベント開催だ。 いま、その準備で何かとせわしない。 『ちゅうぎんまえジャズナイト2021』 10月2日 土曜 中国銀行本店前広場 無料 第1部 15:00~16:00 出演:ハードバップ研究会 第2部 17:00~18:00 出演:Qua…
● コロナ禍が続く。 去年はジャズフェスのイベントを中止した。 で、季節がめぐり今年のジャズフェスが近い。 そのために水面下(どれっくらい深いのか浅いのかワカランがぁ)で準備を進めているけれど、あいかわらずコロナの居座りというか、拡大ぎみの蔓延…
およそ2ヶ月ぶり、外で呑む。 「や~や~久しぶりぃ」 と、笑う。 自嘲がちょっと入ってる。 町中に住まってるのと、ちょい郊外に住まってるのとでは、あれこれの接し方、感じ方に差がある。 まして自営で終日部屋に垂れ込めるようなアンバイで郊外に住まっ…
日曜のおかやま国際音楽祭『JAZZ UNDER THE SKY Vol.7』。 昨年のVol.6は台風通過で開催出来ず、さてと今年もでっかい台風にじり寄り、直前までダメかも……、と按じられたものの、コースが外れ、結果は皆さんご承知の通り。 関東方面では被害甚大で心傷むばか…
週末にホントに台風なの? と疑念するほどに良い天気だった昨日。 呼び出され、天神町の高層マンションの一室にて、Y氏、S放送の某氏と会合。 そこからは同局の新社屋建造中がよく見え、定点観測にはもってこいだなぁとも思う。甚九郎稲荷の本殿両サイドの…
大事なスタッフの1人がイベント数日前に自転車転倒。鎖骨が折れちゃうアクシデントがあってアタフタさせられ、当日はここ数年同様に雨が落ちる・落ちない…… でヤキモキ。 28日の土曜。会場近く、天神町の朝。RSK山陽放送の新社屋建造現場の上空に暗雲たれこ…
週末土曜の中国銀行本店前ひろばでの『ちゅうぎんまえジャズナイト2019』まで、あと数日。 昨日は本店界隈の主要な箇所箇所に、市の文化担当者と一緒に挨拶廻り(街の中心部での野外ライブなのでね)。毎年のことで別段にたいした大仕事でもなんでもないけど…
平日月曜のライブというのは、むろんあり得ないワケではないけども、やや少ない。 そのやや少ない日程での「嶋津健一ピアノコンサート」。 ゲスト歌手に我れらが、なかだたかこ。 チラシも我れらが、Yukoちゃん。 客席のアッチコッチにジャズフェスやら別の…
前日の雨に次いで午前中は雲行きが怪しく、事実ポロリと降ったりもしたけど、7日土曜の下石井公園の夕刻はフイに陽射しがきつくなって…、安堵というより、「眩しいぜ〜」な一転っぷり。 濡れていたイスもありがたや…、自然乾燥。 そのイス1500席を用意した…
9月30日の夜。中国銀行本店前広場での『ちゅうぎんまえジャズナイト2017』。 準備中の日中はサングラスを着けてもなお眩い程の陽射しで、昨年や一昨年のテルテル坊主に願うようなアンバイでなく真夏の晴天堪能というような好天だったけど、さすがに夕刻、陽…
ある日フイにパソコンが動かなくなる経験をした人はきっと、多い。 世の中、実はそれで大変に困ったという人だらけ…、なのではなかろうか? このストレスは20世紀後半から生じたものにマチガイはない。 19世紀を生きた人は、未来にそのようなストレスがある…
スタッフともども10分に1度空みあげ天候を話し、お昼12時過ぎたあたりで赤磐方面34度の熱暑という情報も入って、たしかにメチャな暑さ、このまま夜も雨なしか… にわかな期待もチラホラだったけど、下石井公園「JAZZ UNDER THE SKY」本番とほぼ同時に雨模様…
無事に終了した『ちゅうぎんまえジャズナイト2016』。 早朝から… 日付けが変わった夜中の3時頃までと… 長丁場の1日。 帰宅して爆睡するも、クタビレは抜けないどころか増量中。 程良い飽和と充足な感にくるまれながらも、いつもの事ながら、節々が痛み、肩…
晴れなのか、雨なのか、この頃、お天気具合が読めない… ですな。 数時間後ですら予測しがたい。 部屋に垂れ籠めてりゃベツダン問題ないんだけども、いざアウトドアでのイベントとなると大問題ですわ。 今週土曜(10/1)とその次ぎの土曜(10/8)、そのアウト…
10/10の土曜の下石井公園「JAZZ UNDER THE SKY VOL.4」をクリアして、もう数日。 どうにもクタビレが抜けきらない。 いささか年齢がかさむと、たとえば筋肉痛などは直後にやって来ず、数日を経てピークに達するみたいな"津波化"が生じるんだけども… まさに今…
土曜(10/3)の中銀前ジャズナイト2015を無事に終え、油断したか、翌々日の月曜… 風邪っぽい。 ごく初期の症状。 いそいで風邪薬をのんだけど、今日もやや、くすぐったい感じ。 ふと土曜の午後に食べたトンカツ定食を思い出す。 ジャズフェスの仲間との昼食…
最近になって気がつかされたんだけど、ボクはどうも、ヒジョ〜〜〜に老けて見えるようなのだ。 酒の場でなんどか年齢が話題になったさいにも、ボクは高齢(ま〜ジッサイそうなんだけど)に見られて実年齢より10歳くらい老けちゃったトシを云われたりしてたん…
最終日。 はじまるや、メチャに気温が降下してスタッフTシャツ1枚でナンギしたけども、市の文化方面担当のKさんの奥方が、 「ね〜ね〜、これを」 と、小袋にはいったクッキーをくださった。 嬉しい。 何ぞ貰いたくてやってるイベントじゃないけども、洗わ…
毎年、ジャズフェスのシーズンになると決まって、レコードの事が頭に浮くのだった。レコードというのは、かのドーナツ状のヤツね。ボクのような世代の人なら、きっと家のどこかに100枚だか200枚だかが… 眠っているように思う。ごたぶんにもれずボクもそうで…
今年の岡山市でのジャズフェスは、6日、11日、12日。3つの会場で開催される。 なので、とうぜん、諸々あわただしい。 最近になって知って、実にビックラこいたコトがある。 何かというと、ボクらは音楽を幼稚園か保育園で学ばされ、小学校、中学1年の頃ま…
この月曜祭日に3日連続のジャズフェス・イベントを無事に終了。 最終日は4500人が詰めかけてくれた。 思えば… とんでもない数字だ。 写真は宇崎竜童さんとフライド・プライドの横田さん。 (photo:Imaging Photo Studio BEAR-MON Masatoshi Kaga) 素晴ら…