お彼岸

f:id:yoshibey0219:20200319180649j:plain

 

 ウィルス大騒動をよそに季節はめぐる。

 お彼岸だ。

 坊さんがやって来た。

 この3月やら盆やら暮れにやって来て仏壇前でブツブツ唱えてナンボか持って帰るお寺さんというのは、とても悪しく云えば、巨大化した寄生生物種という感もなくはないけど、そう云っちゃ~ミもフタもない。

 ウィルスやバイキンとは違う。

 

f:id:yoshibey0219:20200319180201j:plain

 

 有り難く思わなきゃ~いけない。有り難いと思う「徳」が「得」にもなり、「損」ばかりさせられるウィルスとは違う。

 坊さん来たりてやっと、父の墓参りというのを、「やらなきゃいけないこと」として再確認かつ実行しているというようなトコロもあるし、3月の来訪は、

「ぁあ、春が近いワ」 

 な、句読点1つうって行替えな気分も促してくれる。

 くわえて、法衣をまとったヒトが家の中にいるという非日常っぽいカタチも、ま~、嫌いでない。茶をすすって束の間おしゃべりし、裾を閃かせ、アタフタ次の檀家に出向いてくのを送り出して、

「ホッ」

 とするのも悪くない。

 


 奇しくも坊さんが来た日はマイ・マザ~のバースデーの前日だから、都合良い。

 弟夫妻やらその子供たちも集い、マザ~96回めだか97回めだかの祝いの席を設けることも出来た。『次いでに』という次第ではあるけど、昔人と生者、両方に眼をはせた。

 

f:id:yoshibey0219:20200319180313j:plain

          近頃のケーキは数字ロウソクってのがあるんね

 

 お彼岸は先祖供養と同時に、6つの「徳目」、持戒・忍辱・精進・禅定・布施・智慧六波羅蜜を自身のこととして修業に励む期間ということらしいけど、そういう基本はほぼ無視しちゃって過ごしてるんだから、当方はエエ加減な檀家ということになっちまうが、ま~、そんなもんでしょう。

 六波羅蜜という単語の意味するところとて、よくは判っちゃ~いないし、忍辱と書いてニンニンと読むのは何にゃん? とは思うものの調べてみようという興味も、ま~、う・す・い。

 

 ウィルス大騒動はやがて小さくなるのは確実(時期不明)だけど、急遽に成立させた「改正新型インフルエンザ等対策特別措置法」はいつまでも残る。

 人の自由を制約でき、情報も操作できる法律ゆえ、使われようによってはエライめに遭いそうな気がしないではなく、これは「得」とはいいがたい。

 ウィルスよりこっちが、ふ・あ・ん。

 

          f:id:yoshibey0219:20200319180901j:plain


 運慶の四男、康勝作の「空也上人立像」。京都・六波羅蜜寺蔵。

 口から出てる6つが六波羅蜜を示すという説もあるようだけど、「南・無・阿・弥・陀・仏」の6つの音が像となっているというのが、ま~、解釈として正しいような。

 この6語を懸命に唱え続けることで六波羅蜜の6つの徳目もまた得られようというコトだろう……、たぶん。

 康勝という仏師の気魄がすさまじ過ぎて好みの像じゃないけども、音を具象させ、その6つを仏というカタチに抽象させた転換のワザには感心する。

 ある種の批難を受けるであろう造型と判っていつつ、そうせざるを得なかった気分がストレートで、それがまた逆に悲壮な感をも醸してるようで、結果、こちらの好みでない気分をいっそう引き立てているのだけども、途中止めせず最後まで彫り込んで仕上げた康勝の”独断”の執念には称賛だ。

 

 某国首相の”独断”や、康勝のそれのように、独断にも二面がある次第ながら、いずれも「その結果」というのが終いに出てくるわけで、いま現在のウィルス騒動はどういう「結果」となるのやら。

 ナ・ム・ア・ミ・ダン・ブゥ~ッ

 4~5回唱えて……、飽いちゃった。

 

f:id:yoshibey0219:20200319181006j:plain

 

 墓に参り、雑草やらをチョイと抜いて掃除の真似事をし、持参のリンゴをお供えし、数分後にまたバッグにしまう。

 この墓所はそばにカラスの団地ありで、イタズラ激しく食べ物を喰い散らす。

 よって墓所の管理法人から、食べ物は持ち帰ってください、との通達が出て既に久しいのだ。なので概ね皆さん言い付けを良く守ってらっしゃる。

 うちも準じ、同じ墓所にある我が良き大先輩のお墓にも詣でるものの、リンゴはサッと置き、サッとしまって持ち帰り。

 カラスのおかげでケッコ~、お得。

 もっとも、墓の中の我が父や大先輩にゃ、

「なんでぇ~なんでぇ~」

 絵にかいたモチよりはるかにガックリかもん、な。

 みんなカラスがわるいのよ。ゆるしてちょ〜だい。

 

f:id:yoshibey0219:20200319181046j:plain



 

 

 

 

 

倉敷のギャラリーでネコをみる

f:id:yoshibey0219:20200313194336j:plain


 ひさびさ倉敷。

 ギャラリー「十露」で友人の作品を観る。

 かつてはアニメーションのキャラクターを彼独自の視線と卓越技巧でもって「フィギュア模型」としてではなく「フィギュア・アート」にまで昇華させ、モデル・グラフィックス誌上とかでも特集が組まれるほど話題になったけど、いかんせん版権の壁がある。アニメーションの会社とてキャラクターの独自解釈なりは未知領域。結果、あいまいに敬遠される。

 そんな悩ましきを経て、今はパブやキャットをモチーフにした造型焼き物作家。

 PUGLAND。こちらに情報あり

 

f:id:yoshibey0219:20200313194056j:plain

 

 サイズは小さきものだけど、まったく見事。

 いま本人宅には犬もネコもいないけど、確実に彼ら彼女らのチャーミーなところをとらえてる。

 コンピュターとマシンによる3Dモデルでは吹き込めない指先の入魂が際立つ。ただ可愛いというようなつまらないのは造らない。モチーフとなった犬もネコも個々が屹立し、何だか長く生きた末の知恵みたいなのを眼にやどしてる。

 だから1つ1つをイヌだのネコとの種族では云えないような感が湧いて、万が一、ひとつを手にいれたら、あえてそれに名前をつけてやらねば……、と妙な気がおきる。

 

f:id:yoshibey0219:20200313194142j:plain

               関節が可動しポーズを決められる仕様 photo by PUGLAND 2020

 

 磁器にウッド、若干の縫製、素材幅も拡がり、鮮烈で繊細。しかも進化を続けて、こたびの展示では蝶をモチーフにした驚きな作品も有り。

 蝶というカタチのはかなさと、それゆえの脆い優美までが刻まれて、実に、す・ば・ら・し・い。

 

f:id:yoshibey0219:20200313194428j:plain

           羽はちゃんと2枚に分離してる  photo by PUGLAND 2020

 

 むろん、こうなると日常に使う小物というジャンルではなく、眼を悦ばせる、よりアート嗜好な小物ということになるけど、そこもまた良し。

 

f:id:yoshibey0219:20200313194551j:plain


 上と下の写真。台座は磁器で蝶はヒノキだか……。そのウッド部分にアロマ液を沁ませて香りをも愉しもうというカタチ。ちなみに蝶の高さはわずか5センチほど。けど小さな中にディティールが詰まってる。木製台座部の螺髪状の造型に密かに唖然とさせられた。根気と集中と丹念さがなきゃ~、これは造れない。

 

       f:id:yoshibey0219:20200313194634j:plain 

f:id:yoshibey0219:20200313221115j:plain

我が宅にあるPUGLANDの小品。実に小さいが存在感がでかい。ただ愛らしい小物でなく、対象となる生き物のはかなさへのいとおしさにくるまれた造りと塗装と焼き具合の妙味が素晴らしい。

このコにはカネオモリコと名付けてる。 金御守子……、ベタな名だけどぅ。

 

f:id:yoshibey0219:20200314191209j:plain


 美観地区は、県内屈指の観光地ゆえウィルス騒動の影響が露骨。

 ガラ〜ンと空しい音がするほど。

 

f:id:yoshibey0219:20200314191145j:plain

 

 若干の欧米人らしきは見るものの、久々の”鎖国”状態ゆえ、通り過ぎる人のコトバに異国語がない。

 密度高きな繁華より、この少なめが好ましいよう思いもするけど、福山からやって来た知友とも合流し、オトコ3人で昼食。

 いつもなら外にヒトが並んでいる店もガラ~ン、アッという間に着座出来、逆に拍子抜け。

  食べつつ、しばし造型に関する談義。

 

f:id:yoshibey0219:20200313194742j:plain

                  みやけ亭で

 

 シングルモルトな連中ゆえ、共通点も多いけど、噛み合ってるんだか噛み合ってないのだかよく判らんカークにマッコイにスポックの『スタートレック』みたいな、友愛に基づく不一致もまた愉しい。

 むしろ個々のキャラクター発揮こそ面白く、た・の・も・し・い。

 市川崑の晩年作に言及しての、感性と老いの談義も可笑しく哀しく、当然にそれは自分らの未来の姿でもあるとの認識でヒリヒリしつつ、話しては笑う。

 そう、まだ老いた感性のことを笑えるのだ……。

 

f:id:yoshibey0219:20200313194846j:plain


 倉敷川沿いの珈琲館に場所換え。ここも客数少なし。濃いめなモカ飲みつつ、鼎談継続。

 Pugland君から『エミリーローズ』なる映画を推薦される。

 このシトが推薦するのだから、まず間違いない。奇妙に歪んだ異界と正常と思われている世界、いわば遠近両用メガネの境あたりの不思議像が見える作品に違いない……、DVD買ってみようかな。

 

 ま~、しかし当然にウィルスの話が出てきますわな~。

「どぅしたらエエもんかねぇ」

 と、帰り道に福山在住が云い、そっから先はコトバが続かない。思考停止に陥るのは自明。ほとんど実態が判らず実感も伴わないのだからシャ~ない。

 県内でウィルスが出ていないせいもあってか、だから倉敷行きの普通列車内では、マスク着用者は半分くらいで、あんがいノンビリした光景をマノアタリにし、「あらまっ」と感嘆もする。メッタと電車に乗らないので、逆にこの弛緩したような光景が眼に焼きつく。

 

 米国の研究チームが、

「このニュータイプなウィルスはヒトの体内に入らず大気中にある場合は3時間ほどは生存出来、プラスチックの表面などに付着の場合は3日はいきる」

 というコトを発表してたけど、さぁ~、それが判ったからといって、どぅしていいか判らない。

 浮遊するなり、そこいらのタンスの隅にうずくまってるかもしれないのがホタルみたいに光るなり、点滅してくれてりゃ、こっちとて吸い込まないよう、身体に付着させないよう、かなり明確に努力できるけど、そうでないから困ったもんだ。

 でも、3時間くらい宿主なしで生きる、というのがホントなら、これは「知る」という意味では大きなニュースだろね。

 かつて昔々のアフリカじゃ、ヒトを襲撃する超おそろしい大きな魔物がいることに戦々恐々でビビッてたけど、それに「ライオン」という名を与えた途端に、やはりビビるべきものじゃあるけど、ただのでっかい獣という風に認識が更新されたように。

 

 f:id:yoshibey0219:20200313195019j:plain

 

 えびす商店街の一画に出来てたトイレ。なかなか気がきいたカタチとハイチで、こういうのは岡山市にない。というか、商店街ってあんがいとパブリックなトイレはないもんね。

 あえて眼をひくよう設置されてるのがチョイ好感。ひっそり置くよりドド~ンと見せてしまう逆転発想や良し。個室は4つあって明るくクリーン、広さも結構あり。

 ただし車椅子の方などにはステップをあがる構造ゆえ不向き。もちろん、そこは倉敷市とて考えてのことだろう。障害ある方も笑むようなのを、この先さらに別途で造るはずと思いたい。

 

 

 

ガリラヤの海の嵐

 ウィルスそのものより、ニンゲン側の拙(まず)さ、怖さ、滑稽に、

「なんだかな~」

 ぐったり続きなここ数週。あえてそれらに触れず、身近なモノに眼をむける。

 空間というかスペース、について。

 

f:id:yoshibey0219:20200309074506j:plain


 先日夕刻の西空。

 レンブラントの描く光と影の含みみたいな、光線具合がちょっと良かった。

 彼が今の時代の日本でアウトドアを描くなら、やはり電線は描かざるをえなかったろう。実に不細工で景観への配慮などチビリともない、このラインの束が今の姿というか、今を示す特徴の1つなんだから、これを描かないことには画家の存亡に関わる。

 

f:id:yoshibey0219:20200309074125j:plain

 

 とはいえ誰がそんな電線絵画を買ってくれるのか? かわないカワナイ。

「ぁ、無駄な空想しちゃった」

 首をすくめて、こちとらクスクス笑うのだった。

 レンブラントを想起したのは、1990年にボストンの美術館から盗まれ、未だに発見されていない『ガリラヤの海の嵐』という作品があったからだ。

 

  f:id:yoshibey0219:20200309074259j:plain
            1633年の作品 彼が描いた唯一の地上ではない絵

 

 激しい波に苦労している帆舟の幾つものロープが、上の写真の電線のようでもあって、それで2つのイメージがつながってしまったんだ。

 この絵は、横幅が160cmで高さが128cmもあったというから。かなりデカイ。

 流布されている画像を見るに、かなり暗い映像のものが多く、上に載せてるもののようには明るくはない。

 たぶんこの画像は明度だか彩度をあげてるような気がしないではないのだけど、何せ写真は盗まれる以前、1990年以前に撮られたものしかないワケで、実物の明暗度がどうであるかは定かでない……。

 レンブラント作品の多くはかなり暗い色調の中に沈んでいるから、本来はこの絵も暗っぽい日没間際の見えるようで見えないような描写だろうとは予測するけど、このように彩度をアップさせて提示することで、初めて、画家が丹念にディティールを描き込んでいることも判るワケで、そのことでレンブラント・ファン・レインの力量が圧倒的なものであったと、逆にしれる。

 

          f:id:yoshibey0219:20200310073755j:plain

たぶんおそらく、この画像の方が実際の絵の色調に近い? が、盗まれてもう30年。具体的に検証できない

 

 盗難にあったイザベラ・スチュワート・ガードナー美術館はボストン美術館のすぐ近くにあって、入口こそ近代っぽい造りながら敷地内は中世イアリアの大豪邸をモチーフにしての建造で、中庭が実に美しいらしい。

 同館では、いまも本作のために、展示されていた場所に同寸のカラの額縁をかけ、絵の帰還を願ってる。

 その空のスペースは、腹立たしい災禍を示すわけじゃあるけれど、無駄なスペースじゃない。そこにあるべきものを示唆し続けてる。

 

f:id:yoshibey0219:20200309074603j:plain
           イザベラ・スチュワート・ガードナー美術館

 

 一方、盗んだヤカラは、売るに売れず、捨てるに捨てられず……、なのじゃあるまいか。

 丸めて保管してるのかも知れないけど、盗人の住まいだかの一画でそれは大きな意味でのスペースを取ってるはず。

 トットと返した方がいい。その空間を救済のためにも。

 ちなみに盗難は同作だけでなく、フェルメール作品も含め13作品もが、その時ごっそりやられてる。

 この事件に関してはマサチューセッツ州警察(ボストンは首都)やFBIの大捜査に関わらず犯人不明という次第で、米国では幾つかTVドラマになったり、ドキュメンタリー的映画『消えたフェルメールを探して』というのも作られたようだけど、残念ながら未見。これはDVDで市販されてるのだけど絶版だから中古市場に出るのを待つしかない。

 我が心の内には、その待ち時間としてのスペースや、有り。

 

ガリラヤの海の嵐』は、ガリラヤ湖という淡水の大きな湖をイエス使徒らが渡ってるさなか嵐がやってきて、往生した使徒らの前でイエスが奇跡をおこして嵐を静めるという、ま~、神さんの子は自然をも制御するというような、マルコの福音書第4章での話を絵にしてるようだけど、神の子は今はいないっぽいから……、嵐としてのコロナウィルス騒動をも静めてくれない。

 残念。

 

     f:id:yoshibey0219:20200309084200j:plain

           ガリラヤ湖。この写真はコチラからお借りした

 

 閻魔の大王さんなら、ウィルスと現政権、どっちが悪質かって~なお裁きじゃ、いささか面白い判決を下すような気がしないでもないけど、よく考えりゃ、閻魔は該当者が死亡してはじめてご登場だから、これもま~、現世じゃ役にたたんのぅ……、というわけで、ぁあ、また無駄な空想しちゃった。

 

   f:id:yoshibey0219:20200309074720j:plain

                  成相寺京都府宮津市)の閻魔像

 

 ともあれ、カラの額に絵が戻ってきますよう……、ここはやはり祈るっきゃ~ないか。

 祈願出来る対象という意味では、一神教多神教とわず神さんは機能してるなぁ。

 

       _____________________________________

 

 マックス・フォン・シドーが亡くなったそうだ。90歳。

エクソシスト』で老神父を演じた時はまだ44歳……。大阪南の映画館で当時観たさいは、そんなに若い人とはまったく知らなかった。以後いろいろな映画で愉しませてくれた。彼が出てくるとその映画に必ず重みが生じてた。ラッセル・クロウの『ロビン・フッド』でのウォルター卿に扮した彼がとりわけに。

 合掌。

 

 

 

 

 

 

病院はしご

 昨日は雨降りのさなか、眼科へ。

 術後1ヶ月経っての検診、という次第。

 例によって待合室は受診者でいっぱい。この眼科にゃスタッフも20人くらいいて、人気を物語ってもいるのだけど、ウィルス騒動のさなかゆえ、この密集っぽさは好感しない。待合室で事前点眼をスタッフから受ける人もある。

 待ち時間およそ1時間弱。

「経過良好です~」

 で、診察1分。

 ぅ~~ん。

 

f:id:yoshibey0219:20200304191421j:plain

 

 そのあと、別場所、別の医院にゴ~。

 マイ・マザ~殿の定期薬をば1ヶ月分ばかり処方してもらう。

 こちらは眼科ほどに人はいないけど、病院のハシゴって、面白くもない。

 けど、どちらの医院にも共通なのは、医院にしっかり馴染み、受付でしっかりタメグチ云って笑い、日常の生活パターンの中に病院通いを組み込んでる方もいるという事実。

 通いがうっとうしいものでなくて、あったりまえの日常というワケね。

ジェネラル・ルージュの凱旋』という映画で不定哀訴の外来者を担当の主人公に、「グチ外来の医者と救急医療にたずさわる医者とでは大違い……」と堺雅人演じる救急医療センター長がグチるシーンがあったけど、ま~、そんな感じも含め、病院に行くのを、文字通りな"生き甲斐"というか、楽しみにしている方もいるワケなんだから、世の中おもしろいと云っちゃえば失礼だけども、

「なるほどねぇ」

 とは感心する。

 

f:id:yoshibey0219:20200304191502j:plain


 ま~、誰にだって楽しみは、あるさ。

 かくいうワタクシだって、近頃は、ファミチキ買って、これをば食パンにのせ、さらにイチゴ2粒ばかりをのっけて練りカラシ塗り、上から食パンでおさえ、バクッと頬張る前に指でジワジワとイチゴを潰して馴染ませ、やっとパクリ。ビールで流し込む。

 そんな痴戯っぽいお食事に密かな萌えを感じちゃってたり、する。

 べつだんファミリーマート製でなくっても、いい。

 ヤマザキ・ディリーのやら、セブンイレブンのやら、ローソンのやら、でもいいのだけど、歩いて数分のところに店があるんで、利用頻度が高いだけ。

 こだわってるワケもない。

 ワケもないけど、そのお手軽でもって楽しみが充足されるんだから、ワタクシの楽しみって……、とても底浅い

 カラシとイチゴが口の中で互いに、何じゃ〜オマエはとケンカするのが、面白い。そこをファミチキがマ〜マ〜、ま〜ま〜となだめてるって感触がお・い・し・い。

 

f:id:yoshibey0219:20200304193400j:plain

 

 一斉休校がはじまって早や数日。

 うちの近所にゃ小学生が10人くらい生息し、休みともなればよく外に出て遊び、うち複数はチャンと挨拶も出来る子らなのだけど、いっこうに姿を見ない。

 皆な、鳥カゴの中の小鳥みたいに家の中に置かれてるんだろか? それとも疎開してんのか?

 疎開ったって~、どこも同じく感染が危惧されてるんだから、意味ないけど。

 子供らの声が街路に聞こえない奇妙。

 たぶん次第に緊張が溶ろけて、ダイジョブだろうってなコトになって、やがて子供たちはゾロゾロ街路に出て来るだろうけど、逆説的な、

ハーメルンの笛吹

 みたいな状況に今は困惑しきりだろう。

 

 

f:id:yoshibey0219:20200304193455j:plain

 

 しかしイチバンに困ってるのは、大人だわさ。

 ライブハウスを含め、個人商店や飲食店は大変だよ。

 密集集団による感染は忌避はしたいし、といって何ぞあったら、とやかく云われるし。

 ライブハウスに自粛要請はないけど、花見は自粛して欲しいというのは……、どうなの? (結局は国として何ぞのさいの商業的経費補填を回避してるんだね〜)

 香港のように全世帯に1万香港ドルを特例支給というようなこともない。台湾ではもう2月初旬には休校処置を終え、次段階での対応をやっている。そんな素早さもない我が国では……、他国との違いも含め、どう踏ん張っていいのやら、かなり困る

 判らないコトだらけなのが、とにかくも厄介。

 極微なウィルスがニンゲンという巨体を今は土俵のキワに追い込んでるワケで、ある意味、すごい……。

 

 けど、それもイットキでしょうよ。

 ちょい昔、ナチスがパリを占領し、優越にホホを紅潮させてカフェに居座り、我が世の春来たりとふるまったものの、やがてシッペ返されてションボリ萎んでったみたいになるのを、期待。

 

f:id:yoshibey0219:20200304191621j:plain

 

直き聖火リレーですが

 ちょいと観たい映画があったけど、何だか出向けなかったのは、やはりニュータイプなウィルスのせいだろう。

 この岡山ではまだ感染者のニュースもないんだけど、人ごみを避けたい気分濃厚。

 躊躇する内、ありゃりゃ、2/27日で上映終了となっちゃった。

 半年もすりゃDVDだかで観られるから、ま~、映画館行ってヒトが咳するのを気にしつつよりはラクだ~ね……、などと云ってもみるけど、内実はちょっと怯えてるワケだ。

 

f:id:yoshibey0219:20200229040223j:plain

住まい近場。運動公園横手の水路。広いグランドは放課後ともなれば高校の野球部が練習に使ってそれなりに賑やかだけど、誰もいない。もう既に自粛してるのかな?

 

 ヒトに来てもらってはじめて機能する病院やら介護施設やらやらは、どこも大変な思いでしょうな。とくに病院はウィルスや細菌でやられたヒトがやって来るんだから、今回のことにかぎらず、ホントに大変な場所であり仕事だわいと、あらためて痛感させられる。

f:id:yoshibey0219:20200229040326j:plain

 ウィルスと、バイキンは、まったく違う。

 人体に影響をあたえるバイキン(これは通称ね)を含め、細菌はいずれも生物で、梅毒やらコレラやら赤痢をもたらす。百日咳菌は百日咳を引き起こす。最近じゃマイコプラズマ肺炎というのがあるね。

 細菌はタンパク質を合成できる能力があるから、我々の身体と同様、老化もする。

 一方、ウィルスは生物と言い切れない。なんせ細胞がない。自らのカタチはタンパク質だけどそれを合成しない。なので生き物と断定しきれない。

 それゆえウィルスは1人で自炊生活できない。自力で動けない。常に旅館なりホテルといった整った施設がいる。

 その整ったお宿が人体であったり鳥であったりする。自力で動けないから宿主に徹底依存する。宿主の細胞を大いに活用して自分の複製を造っては生存(いきながら)える。

 ヒトの肺の中では概ねで170種ほどのウィルスが家賃払わず住んでいるらしい。宿主に何ら影響をあたえないもの多数であるけれど、そうでないのもいる。

 こたびのヤツがその悪しきなウィルスであることは間違いないけど……、さ~、いつ、この騒ぎは消えてくんだろう?

 

f:id:yoshibey0219:20200229040504j:plain

 この312日にはギリシャで聖火が灯され、海を渡って、3月26日からは福島から国内リレーだよ。いいのかなぁ? ダイジョブなのかなぁ。

 

 日本に限らずこれは、超ちっこいヤカラから人類全体のイベント感に向けての抜き打ち挑戦、という感がなくもない。

 ボクはオリンピックと万国博覧会はもうとっくにその役割を終えているとのマイノリティーな見解でいるけど、オリンピックに全体重をかけて活きてらっしゃる方々にはかなりな心労モンでしょうなぁ、この騒動は。(ま~、中止はないだろうし、極端に病気拡大というのもないだろうけど)

 根治方法さえ解明出来たら、何て~こともない病気の1つにされてくんだろうけど、今はまだそうでない。

   f:id:yoshibey0219:20200229042907j:plain

 

 ポオの『赤い死の仮面』に似た隔離遮蔽の不味さと、ポオの時代にゃなかった情報過多でゴチャゴチャな不味さとが相まい、さらには、ある種な情報は秘匿し検査数を抑えて陽性反応の実数を増加させないような配慮やら、”医療じゃない政治的”流れが見え隠れし、結局は現政権での行政手腕じゃ~ヤバイから、個々人自衛で乗り切るっきゃ~ないというなさけない状況にもってかれ、ポオの時代以前に落下したような感もあって、ただもう……、収束がはやく来ることを願うばかり。

 なにより自分が外に出るさい、マスク着けなきゃ何やら落ち着かない気になってるのが、1番にいかん。

 でもって2番に、そのマスクが気休めなモノでしかないという事実が、いかん。

 が、そうであってもマスクに頼りたい、内なる頼りなさが3番にくるのが、いかん。

 

 この数週、やたらカミュの『ペスト』が売れてるらしいけど、不条理に流されるしかない読後のグッタリ感を思うと……、おぞましい伝染病の浸透をゴシックな詩編に昇華させたE.A.ポオの手腕をボクは持ち上げたいなぁ。わずか数ページの小編なのに、すごいね。

     収録されてる本はこれ。ポオ小説全集 3 (創元推理文庫 522-3)

 ボクらもまた、彼が描いた仮面同様にマスクの中に逃げ、けども同時にそれで退路を断たれていると気づきつつ束の間の安息にしがみついてるわけで、ポオの時代は過ぎた過去でなく今に継続しているんだなッ、とも思わないでもない。

 たぶん、こたびのウィルスだけでなく、温暖化とも相まって、今後も悪しきなウィルスは定番季節商品みたいに続々と登場してくるに違いなく、さらには無策で場当たりなボクちゃんが1番大事っぽい政権が国の要めにあったりすると……、我々は常に「怯える存在」に置かれ続けるのだと再認識してよろしいかとも。

 

 実際、今日日曜のお昼、近場のスーパーに行くと、マスクどころか、トイレットペーパーにティッシュまったく在庫なしで商品棚ガラ〜〜ン。いかんなぁ。

 皆さんパニックに踊ってるねぇ……。でもきっと、2週間も経てばケロ〜ッとして、「そんなコトあったねぇ」なんて〜顔も見せるんだろね。

 

f:id:yoshibey0219:20200229040646j:plain 

 

キムタク大会

 過日の週末、某BARにてY先生と合流。アレコレ歓談。同氏が『ネモ船長と海底都市』という激レア映画に言及したのでビックラこいた。

 観る人少ない同作は以前にココで触れてるけど、思いがけないところに同好者がいたのに面食らうやら嬉しくなるやらで、アラララという間に日付かわって朝2時を過ぎてたぞ。

 で、タクシー帰宅で車道から玄関まで歩くに、肉離れの足が痛いのなんの。

 もっとも、歩かなきゃ痛くも痒くもないわけで。

 要はジッとしてろ~、というワケだね。

 なら、ジッとしときましょう。某医院で処方の鎮静消炎剤を両足ヌリヌリ。

 

f:id:yoshibey0219:20200224195016j:plain

 

 夜はともあれ、日中は奇妙なほどの陽気が続いた連休。

 感染力が強っぽいウィルス蔓延と、たいしたこっちゃないと検査の拡張もせず、要は数字的に従来の風邪やらインフルエンザに見せかけてオリンピックやらの開催に注力したがってるらしきな政府と、それに同調っぽいマスコミの報じ方を横目にしつつ……、この数日の、露骨なまでの温かさに、お・ん・だ・ん・か、の5文字がチラチラし、映画『地球の危機』が念頭に浮く。

 

     f:id:yoshibey0219:20200224195114j:plain


 原子力潜水艦シービュー号の活躍を描いたかのTVシリーズの前に創られた、いわば初代のシービュー号の姿が見られる”特撮映画”。

 ヴァン・アレン帯が燃え出して地球は焼かれた鉄板みたいになって、温暖化どころでない熱チチチな状況。それをシービュー号が国連の意向を無視して単独行動に出、燃えるヴァン・アレン帯にミサイル撃ち込んで一気に燃焼させて地球を救うという……、メチャな展開ながらもシービュー号のカッコ良さだけが最大にして最高に良くって、登場人物たちよりこの潜水艦がキャラクターとして凛々と屹立している珍しい映画。

 巻頭、氷が幾つと浮いた北極の海が長々と映り、さて……、と思った途端に海中から急速浮上したシービュー号がドドド~ンと登場でドギモを抜かれたのは、おそらく若い頃のジョージ・ルーカスもそうだったろネッ。巻頭でもって一発ノックアウトは、かの『スターウォーズ』のスターデストロイヤーで踏襲してるところからも、そう確信的に思える。

f:id:yoshibey0219:20200224195203j:plain


 ジッとしてる代償として、上記映画を久しぶりに観、この映画ではシービュー号の展望窓は8つだけど、後のTV版は4つに変更されているのを「正しい判断」だわい…… などと改めて認識したりする。

 

 次いで、突然の……、『キムタク大会』。

 amazon primeで『マスカレード・ホテル』(チョイ前に1度みたけど)を皮切りに、DVDで『MR.BRAIN(ミスター.ブレイン)』シリーズ。とどめにブルーレイ買ったものの観るチャンスがなかった『検察側の罪人』。

 続けてみましたとさ。

 

f:id:yoshibey0219:20200224195755j:plain

                『MR.BRAIN』のスチール

 

 なんでそうなったかと云えば、BARのハチェガワ・キモノヴィジンちゃんが、

「マスカレード・ホテル、どこにサンチャン出てましたぁ?」

 と、問うてきたから、

「それボクちゃんも判ってね~の」

 その確認をしようと観始めたら、停らなくなったという次第。

 サンチャンとは明石家さんまの愛称らしいが、べつだんこちとら好きでない。観始めるやもう彼を探すの忘れてらぁ。 

f:id:yoshibey0219:20200224195334j:plain

 いっそ、上のスチールに見るように、後ろの俳優さん、『てなもんや三度笠』時代の藤田まことにそっくりじゃん……、みたいな所を可笑しがったり。

 注視してるのはキムタクだぁ。長澤まさみ演じるホテル・フロントの女史から歩き方を注意され、がに股歩きからス~ッと通常歩きに変えてくシーンの絶妙など、まったくイケてる。この写真でも背筋伸ばしてホテルマンらしく居住まい正しくて良い良い。ここのシーンでキムタクはセリフはないけど、右背景の黒ブレザーの男の肩の落とし方とはまったく別の佇まい。無言の演技でホテルマンたらんと集中してるワケでね。

 

 シンガーとしての彼をボクはほぼ知らないし興味もないけど、アクターとしての彼はかなり好きな方。

 山田洋次監督の『武士の一分』での盲いたカタチに、「おっ」と思ったのがスタートだ。

 といって、追っかけてみたりしない。

 

f:id:yoshibey0219:20200224195442j:plain


検察側の罪人』はもっと早くに観てもよかったけど、なんせボクにとって原田眞人監督作品は御馳走だから、ご馳走はイチバン最後に食うべきもの、こちらのコンディションと合致した時こそに味わうべきもの。

 そういうスタンスで、その時がやって来たという次第。肉離れが起きなきゃ、もっと後になったかも知れないけど、ま~、いいのだ。動かざることヤマのごとしで、逆に集中して観られた。

 で、やはり、御馳走でした。

 キムタクとニノから素晴らしいのを引き出した監督の力量はでっかい。

 

 本作を加えて、原田作品の順位付けをするなら……

 1位ないし2位 クライマーズ・ハイ

         駆込み女と駆出し男

         突入せよ!あさま山荘事件

         検察側の罪人

 2位      日本のいちばん長い日

 3位      関ヶ原

         我が母の記

 実にまったく順番を決められないのだった。

 映画館で観たきりで以後接していない『ガンヘッド』も上位にあるけど、再見してないから、これは除外で、でも、以上7作品をも優秀としてあげられる監督って、まず、いないわさ。

 

f:id:yoshibey0219:20200224195540j:plain

            ありゃ、1本、別監督作品が写ってら……。

 

 原田作品は最初に観た時は、ほぼ必ず拒絶反応が体内に浮き出る。

 拒絶というのはキツイが、居心地悪さみたいな妙な緊張テーストがからまる。

 が、2度目3度目と繰り返して観るうち、それが実は隠し味としてではなく、ほかと較べようのない独自な味覚だと察っせられてくる。

 不味いと最初は思ったニンジンやネギが、今はもうそれがなきゃ~やってらんないモノに変わったように、原田監督作品はどれもが素材の選定と調理の程合いがそこいらの監督さんとは一線をかす。

 1回観たきりで原田作品にレッテル貼ってはいけない。口当たりの良いお子様仕様じゃない。

 たぶん、その極みが『クライマーズ・ハイ』であり『駆込み女と駆出し男』なんだろうけど、『検察側の罪人』にも調理の腕が冴え渡ってらっしゃる。

 多層化した夢世界を描いたクリストファー・ノーランの『インセプション』の映像表現にも似る巻頭の見事に反転したビルの映像といい、松重豊扮する驚くべき人物像といい、4重5重の眩む程の複雑構造は1回観て了解できるものでない……。

 この先、何度となく本作をボクは観るだろう。そのたびに新たな滋味滋養をボクは得るであろう。愉しみが継続するのが原田作品だ。

 

f:id:yoshibey0219:20200224195641j:plain


 で、キムタクさんですがね、髪の長いのも良いし、短いのもイイっすね。

 年齢が増してヤヤ眼の下あたりがくたびれてるアンバイも『検察側の罪人』や『マスカレード・ホテル』ではプラスになってた。

 ニンゲン、じわじわと、くたびれてくもんですよ。それを劣化と思うか進化と思うかが、ものの見方の別れ際。

 本質は劣化なんじゃ~あるけれど、その劣化自体を新たな魅惑に見せるには、ニンゲンはどう振る舞えばいいか……、というのがニンゲンの、生きるテーマの1つかもだね。

 そういうコトは20代とか30代とか40代は考えなくていい。考えなきゃいけなくなるのは50代の半ばから……。

 キムタクさんは47歳だか48歳らしいから、まだ深刻劣化は7~8年先じゃ~あるけど、この先を、彼がどう、うっちゃっていけるか興味津々。少なくとも『検察側の罪人』での彼はアクターとして最高だった。

 吉野家に行くたび、ツユダクをボクはお願いするけど、キムタクもまた今後の活躍としてツユダクな人でありますよう願う。

 

 ま~、ヒトサマのことより我が身のことを。

 足さすりサスリしつつ、ボンヤリ考え、鼻かんでツユダク……、なんて〜コトいってるのが早や、爺イ。

 あら? 風邪ひいたか……。

 

ウィルスとアポロ時代の隔離室

 過日、自転車で眼科通院中、左ふくらぎがゲキに痛たたた……。

 複数個所の微細な筋肉断裂らしきで、この数日、今度は眼じゃなく足で難儀してる今日この頃。いわゆる「肉ばなれ」のヤヤひどいやつ。

 メチャにペダルを廻したワケでもなく、何ででしょ?

 眼の安静に次いで今度はアンヨかよ〜〜。でも週末にゃ呑みに出るっ気ジュウブン。

     _______________________

 以下の記事はもうだいぶんと前に一度書いたというか、とある製品のための解説文の一部として使ったものだけど、中国発の新たなウィルスでテンヤワンヤの今日このごろ、「感染」やら「隔離」という単語がヒンパンに登場で、ちょっと連想され思いおこされ、再録するコトにした。

 とはいえ再録じゃ~つまんないから、アレンジを加えるけど。

      _______________________

 

 まず最初に、アポロ計画だ。

 アポロ計画では、11号から14号までの4回は、地球に戻ってきた宇宙飛行士は隔離された。

(アポロ13号は着陸せず戻ってきたので隔離なし)

 当時、月がどのようなアンバイなものかさっぱり判ってなかった。ヘンテコな菌とかがいて、それを持って帰ってきたら、えらいこっちゃ……

 というわけでアポロ計画では大規模な予算投じて、大がかりな隔離医療施設(LRL:Lunar Receiving Laboratory)を造った。

 

f:id:yoshibey0219:20200217191037j:plain
1968年。建造中のLRL

 

 飛行士も月の石も、そこに隔離し、テッテ的に調べあげて、オッケ~なら地球の空気に触れさせましょうというプランだった。

 月から帰った3人の飛行士はそこで21日間、隔離検疫され、いわば潜伏期間と発症の状況をチェックされる。

 ただ、そこはアメリカ。狭っ苦しくない。

 最近の映画『アポロ11』でLRL内のガラス越しの面会室が描写された通り、ラウンジとか食堂とか、隔離される人は居間くらい広い個室とか、「閉じこめ感」はまったくない。

 部屋という単位でなくビルという単位での弩弓な隔離施設だった。

 

f:id:yoshibey0219:20200217191148j:plain


 アポロ11号の時は、彼らの写真やインタビューを得ようとしてNASAの制止をふりきって接近しちゃったマスコミ関連者10数名と、NASAの関連者若干名も汚染が疑われ、同施設に強制隔離された。(全部で16名が隔離)

 たとえばNASAの写真技術者だったテリー・スレザークさんなどは、アームストロング船長が月面で使ったハスブロー・カメラからフイルムを出すさい、付着した謎の黒い物質(月面の塵)に触れたようだという事で、隔離されちまった。

 

f:id:yoshibey0219:20200217191332j:plain

 

 一番気の毒だったのは、そのテリーさんの作業のためにLRLにカメラ機材を運び入れた人たち。テリーさんと一緒に隔離され、このアクシデントは当時の米国でわりと大きなニュースになってた。3週間の隔離を言い渡され、写真の通り表情さえない……。上の右写真は機材ともども、取り合えず隔離された直後のもの。

 

 そうやって14号までは隔離前提、検査漬けだったけど、何ら伝染する事がなかった。高熱出す人もなかった。

 それで、概ねダイジョウブという事で15号からは飛行士たちの隔離は廃止。

 

f:id:yoshibey0219:20200217191416j:plain


 ただ、持ち帰った月の石や使った小道具なんぞは、その後のアポロでもこの施設で継続的に検査・研究され続けて今に至る。数年前、アポロ計画で持ち帰った月の岩石内から水分が発見されて大きな話題になったのも、この施設。

(来年2021年にLRLは、初期目的はすべて達成という事で取り壊し予定)

 

 アポロ司令船は海に着水した後、乗組員と持ち帰り物は上記施設に入るまでは「移動隔離室」に収用された。

 Mobile Quarantine Facilities.

 通称、MQFという。

 

f:id:yoshibey0219:20200217191506j:plain


MQFのペーパモデル。

f:id:yoshibey0219:20200217191551j:plain

帰還後、MQFの窓越しでワイフたちと面会のアポロ11のクルー

f:id:yoshibey0219:20200217200433j:plain

模型。回収直後の隔離の情景イメージ。いったんMQFに入った宇宙飛行士は防護服に防護マスクに着替え、横付けされたアポロ機内から、月で使った宇宙服を含め諸々の持ち帰り物を取り出してMQFに移す

 

 MQFは米国人には馴染みの大型キャンピング・カーのボディ2台分をつなぎ合わせ、大改造したもの。

 タイヤは外され床下部分も大改造。自走しない。内部はやや減圧された密閉空間になっており、頑丈な基盤にそえられ、外部には諸々の装置が取りついてる。

 

   f:id:yoshibey0219:20200217191642j:plain
元は豪華なキャンピングカー。仕様違いで何種類も市販されてた。

 

 MQF-移動隔離室は4台造られた。

 内部は2段ベッドの4人分寝室(医師1人も同乗)、リビング、キッチン、トイレとシャワー室に判れ、移動中の食事は専用の遮蔽ボックスから内部に運び入れる。

 ボディにはダクト管や電話船を含むケーブルが取り付き、乗ってる飛行士の排泄物や呼吸した空気は外部に漏れないようなっている。

 

f:id:yoshibey0219:20200217191746j:plain

f:id:yoshibey0219:20200217191805j:plain

右は模型再現の内装。

 

 当時新進気鋭の医者でSF作家のマイケル・クライトンなんかは、「それじゃ充分でない」と批難ゴ~ゴ~し、結果、彼は『アンドロメダ病原体』という未知のウィルスと隔離施設をテーマにした小説書いて大ヒットさせ、その映画『アンドロメダ』も秀逸な傑作としてヒットする。

 

 さて、ここからハナシが転換する。

 アポロ11号の月着陸と時同じくしての1969年。ナイジェリアのラッサ村で出血を伴う熱疾患患者が発生。治療にあたった医師も死亡した。

 たちまち隣国のギニアシエラレオネ共和国やガーナでも発病例が出た。

 それで米国は1970年、エボラ出血熱に匹敵する凶悪なウィルスと疑念し、医師団をシエラレオネ共和国に派遣した。

 医師をウィルスから防御するためにNASAから「移動隔離室」を1台借り出した。

 前年11月のアポロ12号で、ピート・コンラッド船長、アラン・ビーン・ディック・ゴードンの3人を隔離するという歴史的な重務をはたした車輌が、今度は外部から医師を保護するという逆転でもっての急遽の使用だった。

 

f:id:yoshibey0219:20200217200231j:plain

19691124日。空母ヨークタウンに回収されMQFに入った12号の飛行士3人に海軍大将がねぎらいの声をかけるの図

 この車輌(車じゃないけど)は、MFQ-002という名で呼ばれてた。

 ちょうどその時、これは博物館展示を目的に海軍の整備基地に運び込まれた直後だったので都合が良かった。

 シエラレオネに空輸されたMFQ-002は現地で米国医師たちの防御ルームとして活用され、貢献した。そこでの研究で、ウィルス性感染症である事が確認され、ラッサ・ウィルスという名が決まった。

(今も毎年発症者が出るけどワクチンが開発されてるんで、もうさほど怖くない)

 

f:id:yoshibey0219:20200217191922j:plain
ラッサウイルス

 

 大任はたして、医療チームの引き揚げと共にMFQ-002も米国に帰ってきた。

 でも、未知の悪しき菌がウヨウヨいる地域に持ってっちゃったので、すぐにミュージアム用にというワケに行かず、空輸されたアトランタの倉庫にひっそり置かれた。アトランタジョージア州北西部に位置した州都)

 そういう経緯があるんでビニール袋にくるまれたまま、誰も近寄らない……。ま~、気持ちは判る。

 

 そうこうする内、年数が経ってく。

 70年代は過ぎ、80年代も過ぎていく。

 当時の役人さんや担当者は部署が変わったり、退職したりで、どういう次第かチャンと引き継ぎが出来ていないまま、90年代アタマになってやっと、

12号の移動隔離室って、どうなってんの?」

 という声がNASAで、出る。

 

 アトランタの倉庫に入った事は判ってた。

 それでアトランタ市に連絡したら、

「そね~な古い記録、ありゃ~せんで」

 という答えで、事実、倉庫にない。

 

 その後の調査で、ジョージア州内で森林火災発生、同州の荒野消防士のための「移動司令室」として、流用された事がわかった。

「おいおい、勝手に使うなよ、それ政府の持ち物やで」

 初めて聞き知って、NASAの担当者は憮然とした。

 

f:id:yoshibey0219:20200217192019j:plain
アトランタでは1996年にオリンピックが開催されてる

 

 けど追跡はそのあたりまで。そっから先、判んない。消防関係で「使い勝手が良くて司令室に最適」という事で、他州に貸し出したという話も出るが、追跡できない。

 物品管理の所轄が州をまたぎ、所轄が変わり物品入庫と抹消が書類上で繰り返され、担当者が変遷のたびに、このMFQ-002の所在は忘れられていく。

 これは行政の怠慢か? あるいは悪しき偶然か?

 NASAも途方にくれた。

 で、また10数年ほどが過ぎてく。謎は謎のまま、謎そのものが忘れかけられつつあった。

 

f:id:yoshibey0219:20200217192049j:plain


 今からたった13年前の事……

 2007年の3月に、アラバマのスペース&ロケットセンターに、

「ペレー郡の西アラバマ魚卵孵化場にある建物は、ひょっとしてMQFでは?」

 とのメールが届く。

アラバマ州ジョージア州の隣り。河川面積は米国第1位で自然の植物・動物の多様性でも第1位)

 半信半疑でスペース&ロケットセンターのスタッフが、樹木覆い繁った小さな村に調査に出向くと、ビックリ仰天。上の写真ね ↑ 

 まさしく本物のそれだった。当時の内装も残り、製造当時のオリジナル・プレートも残ってる。

 スタッフは顔みあわせ、

「何でやねん?」

「何でこないなトコにあるねん」

 英語で言うた。

 

f:id:yoshibey0219:20200217192147j:plain

 

 魚卵孵化場の人も、まさかそんな出自のモノとは知らなかった。

 行政の払い下げ品とかで、実に安いネダンで購入したらしい。

 作業の休憩用にとそこの従業員が内装なんかを手作りしちゃって、ちょっと居心地良い環境になるべく工夫されてたりもする。

 転々とさせられたという意味では、Mobile Quarantine Facilities……、モバイル・移動という所とファシリティ・施設という所だけは活かされ続けてたワケだけど、不遇というか、奇妙で数奇、よく見つかったもんだ……

 

 という次第で今は、レストアされ、ちゃんとミュージアム(通報を受けたアラバマのスペース&ロケットセンター)に展示されて余生をおくってる。

 このロケットセンターの土産店ではいっとき、うちのアポロの模型MQFを含む)を売ってたようだ。ようだ、というのは発注者が別名だったんで、そのときはよく判らなかったんだ、妙にたくさん買い付けてくれたなぁとは思ったけど。スーベニア・ショップの出入り業者が仕入れたんかしら? これまた、もはや追跡できない。

 

   f:id:yoshibey0219:20200217192252j:plain

f:id:yoshibey0219:20200217192313j:plain

アラバマのスペース&ロケットセンター内のミュージアム


 ちなみに他のMQFスミソニアンをはじめに、いずれも博物館に入ってるよ。(アポロ13号で未使用になったものは未展示)

 

f:id:yoshibey0219:20200217192405j:plain
これは空母ヨークタウン・ミュージアム内に展示のアポロ14号で使ったMQF

 

 以上、かつての顛末を長々と紹介。

 新しいウィルスが出てくるたび、ヒトはドタバタしちゃう。ま~、それはしかたない事としても、アレコレ巻き込んでく内に、副次的に妙な事も起こしちゃうんだね。

 そんな昔話を持ち出しつつ、今の騒動……。

 対応の混迷も深刻のようで、バイオとモラルの2重のハザード。ウィルスの伝染速度と人間側の速度。

 その上に種々アレコレな情報の錯綜で、真実に価いするものがサッパリ見えないワケで、せっかく眼を手術したというに……、うまく直視できない難儀というか、やたらもどかしいですなッ。

 

     f:id:yoshibey0219:20200217192501j:plain