今年も高速で過ぎてったねぇ、早いの何の……。
「私に閑が来ず、光陰矢のごとくにして、私は五十になり、六十になり、戦争になった」
と、かつて斎藤茂吉は記しているけど、その頃と何ら変わらないグッチャラケの世の中ですよなぁ。
遠方でも近所でも抗争たえず、不正横行してそれがアタリマエみたいなメチャ。
その狭間でよ~よ~泳いで過ごしてるみたいなアンバイながらも、気づくと年末。2023年もあと数日で終わり。
庭先に咲く冬の花たち……
こちらはやや落ちかけだけど元旦にも幾つかは残っているだろう
1982年に公開された『トロン』は、全編をCGで構成した初の映画だったけど、この中に出てくる悪ぅ~いMCP(マスター・プログラム)が音声連絡の最後尾に、いつも、
「End of Line」
会話は終わりだ、と冷ややかに告げるんだ。
情もヘッタクレもなく、ただ「ライン終了」と一方的に言い放つ冷ややか、感情なしのブッキラボ~が、とても印象的だったなぁ。
こいつはMCPの筆頭子分の擬人化プログラム
ま~、その点で暦もまた似ていなくはない。
こちらの都合は適用されず、坦々と日時と行事が過ぎるよう仕組まれているワケで、それに合わせなきゃ~ニッチモサッチもいかないんだから、な。
でもってもう直き、
「End of Year」
宣告されてしまうんだから、こまったもんだぁ~ね。
けども、行替えの句読点としての意義と意味はデッカイなぁ。
この1年を還りみつつ、次なる年を迎えるべく、さぁさぁ、高島屋のではない甘いケーキをちょっとだけ囓り、お餅とお屠蘇の用意もほぼ出来てる……、可笑しみ。
正月は今回も、高知は西岡酒蔵の「久礼」で決まり。
元旦早朝に開封し熱燗にし、吞みます。
年明けイチバンのキリリ、ガツ〜ンがいいのです。
————————————————————————————————
『タウン情報おかやま』のweb版で、当方の亜公園模型がチラリ紹介されている。アサノカメラと如水軒についても記述され、表町界隈の過去と今をつなぐ良い記事になっている。tjokayama.jp
地道に時間をかけて掘り下げていった気配も濃厚で、記者さんの姿勢に好感 ♥